いつも好日

のんびり ゆったり えりすぐり

小倉義人『”ハビット・コントロール”ダイエット』の感想

16時間断食からゆる断食に変更し、運動に力を入れようと思ったこの頃ですが。

 

普段の姿勢や歩き方などの習慣でスタイルアップを目指す本を持っていたことを、チラチラと思い出していました。

 

それが今日ご紹介する本で、ボディコントローラーの小倉義人さんが書かれた『”ハビット・コントロール”ダイエット』です。

■購入できるサイト■
小倉義人『”ハビット・コントロール”ダイエット』

「ハビット」とは「習慣(クセ)」のこと

「運動などしていなさそうなのに脚が細い人は、きっと普段の身体の使い方が良いに違いない」というようなことを、以前から思っていました。

 

それで見つけて買ったのがこの本です。

 

この本では、「ハビット」つまり「習慣(クセ)」を変えることで見た目を美しくしようということが書かれています。

動作のハビット・コントロール

この本では、大きく分けて「動作のハビット・コントロール」と「意識のハビットコントロール」があります。

 

「動作のハビット・コントロール」では、

の説明があります。

とても簡単で、わかりやすいです。

 

このほか「自転車に乗る」などのいくつかのシーン別の説明や「ウォーキング効果を高めるプレトレーニング」などもありますが、私はそこにはあまり興味はありません。

基本の立ち・座り・歩きができるようになったら、そちらにも取り組むかもしれませんが。

 

私はいつもは反り腰だったようで、この本の姿勢とはかなり違いがありました。

体幹立ちも体幹座りも体幹歩きも、全て意識したら体型がかなり変わるのではないかと期待しています。

 

この本のレビューで、「ふつうのこと」とか「内容が薄い」とかの意見もありましたが、私にとってはとても知りたかった、今まで知らなかったことでした。

意識のハビット・コントロール

「意識のハビット・コントロール」では、運動や食、骨盤からマッサージなど、ダイエットに関する常識・非常識について11項目が書かれています。

 

これらを読んで納得するとともに、良い習慣を身につけて頑張ろうというやる気も出てきました。

 

運動や食事に関する記述では、読んで気が楽になったこともしばしばでした。

実践するために頻繁に本を確認しよう

この本が発売されたのは2013年7月です。

私がこの本を購入したのも何年も前でした。

 

それから今までの間、実践を続けなかったことを後悔しています。

「あの本あったな」と頭をよぎっては、読むのを先延ばしにしていました。

 

最近運動に力を入れようと思ってきたので、この本も改めて確認しておこうと久しぶりに読みました。

体幹立ち・体幹座り・体幹歩きの基本のやり方は簡潔・明解で、パッと開いてすぐ読めます。

 

なんでもっと前に確認して実践しなかったのかと思いました。

実践していれば、今頃もっと脚が細くなっていたかもしれません。

 

要点も少ないので大体覚えていますが、少し忘れたとか気になることがあって本を読もうか迷ったら、すぐに読み返すようにしたいと思います。

すぐに確認できることですし。

最後に

スタイルの良い人にとっては当たり前のことでも、そうでない私にとっては知らなかった重要なことでした。

 

12〜14時間のゆる断食と運動と合わせて、このハビット・コントロールも続けていきたいと思います。

 

■購入できるサイト■
小倉義人『”ハビット・コントロール”ダイエット』

栗原毅『女性の脂肪肝がみるみる改善する方法』の感想

今回取り上げる本の著者は栗原毅さんですが、以前にもこの方の別の本を取り上げています。

その本は、『1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法』という本です。

lisa1234.hatenablog.com

 

前回の本は2022年12月の発売で、今回の本は2018年7月の発売です。

ですので、今回の『女性の脂肪肝がみるみる改善する方法』は古い方の本ということになります。

■購入できるサイト■
『女性の脂肪肝がみるみる改善する方法』

 

しかし、内容は『1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法』とかぶるものが多いです。

 

今回はこの本の中で、特に気になったところについて感想を書きたいと思います。

女性は非飲酒者が脂肪肝になりやすい

私はお酒は全く飲まないのですが、そういう非飲酒者はお酒を飲む女性よりも脂肪肝になりやすいそうです。

 

とは言えお酒の量は、個人差はありますが、このくらいまでという適量があるようです。

 

ですが、この内容を読んでも私は、お酒を飲もうとは思いません。

「お酒は少しでもダメ」という主張をどこかで聞いた気もしますし。

それにそもそも、私はお酒の味が苦手で飲めないのです。

 

ですので「お酒も適量なら良い」という意見は、チョコレートなどのお菓子に入ったお酒や酒粕に残ったアルコール分を気にしない理由に持ってくるぐらいにしたいです。

 

【追記】

私の大好きな本要約チャンネルで、お酒に関する動画が上がっていました。

【ベストセラー】「2022年最新研究で判明!お酒を飲み続けると、結局どうなるの?」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube

 

この動画によると、お酒はやはり少しでも飲まない方が良いということでした。

この動画では心血管疾患のリスクについて紹介されていますので、脂肪肝についてはわかりません。

ですが、健康に良くない影響があるのは確かのようです。

糖質制限によりダイエット脂肪肝になる

肝臓が働くためのエネルギーである肝臓内の中性脂肪がなくなると、全身の中性脂肪が肝臓に集められるそうです。

つまり、糖質を制限し過ぎて肝臓が飢餓状態になると、肝臓に脂肪が集まり、ダイエット脂肪肝になってしまうというのです。

 

これは、ぜひ覚えておきたい知識だと思いました。

これまでいろいろなダイエット法を試してきましたが、ご飯を抜くダイエットは満足感もなく、お通じの調子も良くありませんでした。

 

しかし、この本によると糖質の摂り過ぎも良くないようです。

糖質は量や食べる順番に気をつけて、摂っていきたいと思います。

1日3食を摂る

「1日3食摂る」というのはよく聞く話ですが、16時間断食をしている私としては迷うところです。

 

最近また16時間断食を始めたのですが、夕食抜きから朝食抜きに変えていました。

しかしこの本を読んで、また夕食を抜いて朝食は食べるようにしようかと考え中です。

 

この本によれば、朝食や昼食を抜くと血糖値がとても上がってしまうそうです。

 

以下のサイトの記事では、食事の改善で減量をし、脂肪肝を克服した女性の話が載っています。

医師解説、肝臓から「脂肪が落ちる」朝食のとり方 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

 

この女性は朝食を摂る習慣がなかったそうなのです。

なので、やはり朝食は食べた方が良いのではないかと考え中です。

 

YouTubeの本要約チャンネルでも最近、朝食についての話がありました。

【ベストセラー】「血流がすべて整う暮らし方」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube

 

これでまた、夕食抜きの16時間断食に変えようかと思い始めました。

最後に

上記以外に、緑茶や高カカオチョコレートなど『1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法』の内容と同じようなことも書かれています。

lisa1234.hatenablog.com

 

無理はせず、食事や運動に気をつけて、脂肪肝を予防・改善していけたらと思います。

 

■購入できるサイト■
『女性の脂肪肝がみるみる改善する方法』

白いワタも薄皮も全部使う!”ゆずジャム”の作り方

ゆずジャムを作るとき、白いワタも使いたくありませんか?

この記事の作り方では白いワタも使って、適度な苦味の甘酸っぱいゆずジャムができます!

 

捨てるのは種とヘタだけなので、地球にも優しいです♪

■参考サイト■

ゆずジャムの材料

できあがり量は、鮭フレークの瓶2つと小鉢1杯分です

  • ゆず……小さいもの6個(352g)
  • 上白糖…ゆずの全体量の半分+α(200mlの計量カップ1杯+大さじ山盛り2杯)

 

ゆずジャムの作り方

ゆずの重さをはかる

砂糖の量を決めるために、ゆずの重さをはかります。

ゆずの重さの半分以上が必要なのだそうです。

 

はかりがなかったら、材料を煮詰めるときに味見をしながら調整してください。

煮詰めるところで、また書きます。

ゆずを横半分に切る

ゆずをすべて、横半分に切っていきます。

ゆずの種を取る

ゆずの種を取ります。

爪楊枝のとがっていない方で取ると良いそうです。

■参考サイト■

 

他のサイトのレシピを見ると種を入れなくても良いようでした。

ですが、とろみ付けが上手くいかないときのために、種を一応とっておくことにしました。

 

種を入れるお茶パックがなかったので、種を使う場合はあとから1つずつ取ることにしました。

 

外皮とそれ以外に分ける

果汁絞り器を使い、外皮とそれ以外に分けます。

(上の画像には外皮が写っていません)

 

果汁絞り器がない場合は、外皮から房を手で取ります。

それからキッチンバサミで細かく刻むと良いようです。

■参考サイト■

 

ゆずの外皮を千切りにする

ゆずの外皮を千切りにします。

なるべく薄くなるようにしました。

千切りにした外皮をゆでる

千切りにしたゆずの外皮は、2回ゆでこぼします。

詳しくは以下の通りです。

 

中くらいの鍋に、たっぷりの水と千切りにしたゆずの外皮を入れ、中火にかけます。

沸騰したら、3分ゆでます。

 

3分経ったら、ゆがいたゆずの外皮をザルに上げ、水ですすぎます。

 

すすいだゆずの外皮をまた同じ鍋に入れ、先ほどと同じようにたっぷりの水でゆでます。

沸騰後3分経ったらザルに上げ、ゆでたゆずの外皮をまた水ですすぎます。

ゆでたゆずの外皮を水にひたす

すすいだゆずの外皮を大きなボウルに移し、たっぷりの水にひたして30分そのままにします。

材料全部を鍋に入れ、よく混ぜる

鍋に材料を全て入れ、よく混ぜます。

全てとは、以下のものです。

  • 水から上げたゆずの外皮の千切り
  • ゆずの果汁
  • ゆずの薄皮(袋)
  • 上白糖(200mlの計量カップ1杯)

 

最初は水分が少ないように思いましたが、こんなもののようです。

 

はかりがない場合は、ゆずの半分の量を大体で入れておいて、少し火にかけたあとで味を調整するのが良いと思います。

ちなみに、計量カップ1杯で、上白糖130gです。

(私は1カップ180〜200gだと勘違いしていました。だからあとから上白糖を足すことになります)

 

実は煮詰めたときにとろみがあまり出なかったので、あとから種を入れました。

詳しくは以下で説明しますが、種はここで入れておけば良かったと思いました。

(ビンを煮沸消毒する)

ビンに詰める場合は、使うビンをここで煮沸消毒し始めます。

ガラスはいきなり熱湯に入れると割れることがあるようなので、必ず水のときから入れます。

フタも一緒に水から入れます。

 

沸騰したら弱火にして、5〜10分くらい煮沸します。

そのあと、トングや菜箸などで水気を切りながら取り出します。

それを上向きに置いて、自然乾燥させます。

■参考サイト■

 

今回、ビンは水滴がなくなったのですが、フタには水滴が残っていました。

なので「良いのかな?」と思いつつ、キッチンペーパーでフタの水滴を拭き取りました。

一応、フタの内側に手を付けないように気をつけました。

材料が入った鍋を火にかける

全ての材料をよく混ぜた先ほどの鍋を、中火にかけます。

 

途中で火を止め、味見をして甘みが足りないようだったので、大さじ山盛り2杯の上白糖をさらに加えました。

はかりがない場合は、ここで味の調整をするのが良いと思います。

(上白糖はゆずと同量入れるレシピもあるくらいなので、多め・甘めくらいが良いと思います)

 

また中火にかけ、沸騰したら弱火にして煮詰めます。

火にかけている間、木べらで混ぜ続けます。

種を入れた場合、10〜12分ほどでとろみが付くようです。

 

冷えるととろみが強くなるので、弱くとろみが付いたくらいで火を止めて良いそうです。

 

今回の私の場合の作り方はこちらです。

味を調整したあと中火にかけ、沸騰したら弱火にして10分加熱しました。

水分のところがサラサラだったので、種を加えて弱火でさらに2分煮詰めました。

 

それでも水分はまだサラサラだったので、火加減を中火にしてさらに3分煮詰めました。

水分が大分減ってきたので、これでダメなら仕方がないと、加熱をやめました。

 

そして、木べらと箸で種をすべて取り除きました。

煮沸消毒したビンに移す

煮沸消毒したビンにできたゆずジャムを入れて、できあがりです。

冷えるととろみが付いて、まあまあジャムくらいになったので、ホッとしました。

 

にが過ぎなくて甘酸っぱいゆずジャムの完成です♪

 

もうちょっと上白糖を入れても良かったと思います。

ゆずジャムの使い方

以下では、ゆずジャムの活用法の例を挙げます。

パンにつけて食べる

そのままジャムとして、パンに塗って食べます。

両親はさっそく、パンに塗って食べていました。

ヨーグルトにかけて食べる

ヨーグルトにゆずジャムをかけて食べると、爽やかに食べられそうですね。

ゆず茶にして飲む

ゆずジャムにお湯をそそいで溶かして飲みます。

ジャムの量はお好みで。

ゆずソーダにして飲む

ゆずジャムと氷、炭酸水を入れて混ぜます。

甘み付けにお好みで、ガムシロップやハチミツを入れて完成です。

パウンドケーキに入れる

ゆずジャムをパウンドケーキに混ぜ込んで焼くそうです。

美味しそうですね。

最後に

ゆずには血行促進や消化促進、疲労回復ほかさまざまな健康効果があるそうです。

美味しくて健康にも良いなんて、嬉しい限りです。

高カカオチョコレート・明治『チョコレート効果』は食前に食べる。16時間断食での活用も

高カカオチョコレートを食前に食べると、健康に良い効果があるってご存知ですか?

この記事では、高カカオチョコレートの効果と、私が食べている明治の『チョコレート効果 CACAO 72%』についてご紹介します。

食前に食べると糖の吸収を緩やかにする

以前にご紹介した『1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法』という本によると、高カカオチョコレートは糖の吸収を緩やかにする効果があるので、血糖値の急上昇を防ぐそうです。

lisa1234.hatenablog.com

 

そのため、食前に高カカオチョコレートを食べると効果的なのだそうです。

 

また、高カカオチョコレートには腸内環境の改善や脂肪肝の予防など、ほかにも嬉しい効果がたくさんあります。

16時間断食の断食時間に食べても良い

私は朝食を抜く16時間断食を実践しています。

 

断食による胆石症が心配なため、素人考えではありますが断食中も何か食べた方が良いと思っています。

それで、朝は断食時間にも食べて良いものを口にしています。

 

『98キロの私が1年で40キロやせた16時間断食』では、断食中に食べて良いものとして、”次善の策として”高カカオチョコレートも選択肢に入れて良いとありました。

lisa1234.hatenablog.com

 

本当は断食中に食べるならミックスナッツが良いようです。

 

ですが、高カカオチョコレートも一応許可されているので、ときどき食べるのに良いと思っています。

16時間断食をしたいけれどミックスナッツやほかの推奨フードがダメな方で、チョコレートが好きな方は助かりますね。

明治『チョコレート効果 CACAO 72%』をよく選ぶ

高カカオチョコレートといえば、私は明治の『チョコレート効果』がすぐに思い浮かびます。

 

個包装1つにつき5g(グラム)で、『1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法』の1回の摂取量とピッタリで活用しやすいです。

lisa1234.hatenablog.com

 

チョコレート効果』の中でもよく買うのが、『チョコレート効果 CACAO 72%』です。

 

明治の『チョコレート効果』には、カカオが「86%」や「95%」もあります。

ですが、カカオ72%でも苦く感じる私は、カカオ86%やカカオ95%は苦味が強すぎて食べられないのではないかと思っています。

 

チョコレート効果 CACAO 72%』の1枚あたりのエネルギーは28kcal(キロカロリー)です。

 

私が朝に食べるときは、チョコレート効果の個包装を1つ食べています。

最後に

高カカオチョコレートは少し価格が高めですが、健康効果はバッチリです。

食前の『チョコレート効果』で美味しく健康管理ができて、一石二鳥です♪

 

■購入できるサイト■

栗原毅『1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法』の感想

栗原毅さんが書かれた『1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法』は、家族のためにと購入しました。

ですが、自分自身にも参考になることが多かったです。

■購入できるサイト■
栗原毅『1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法』

 

ちなみに電子書籍で買ったので、本の写真はありません。

 

この記事では、この『1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法』を読んだ感想をご紹介します。

この本の5つのポイント

この本のポイントは、次の5つです。

歯磨き

歯磨きは口の中だけでなく、体の中にも影響するそうです。

本書では、磨く回数やタイミングについて書いてあります。

高カカオチョコレート

高カカオチョコは多くの健康効果があるそうです。

これも、本書の中で食べる回数やタイミングについて書いてあります。

本書を読んで、結構食べるんだなぁという印象を持ち、金銭的に大変だと思いました。

濃い緑茶

緑茶にもたくさんの健康効果があるそうです。

緑茶についても、本の中で飲むタイミングや回数が書いてあります。

これも結構飲むんだなぁという印象でした。

糖質ちょいオフ

糖質ちょいオフは難しくないと思いました。

糖質を少し減らす以外にも、ポイントがいくつか書いてありました。

ゆる運動

運動は簡単な無酸素運動(筋トレ)が2つ、有酸素運動が1つ紹介されています。

詳しく書いて良いのかわからないので書きませんが、おなじみの運動です。

 

私は今まで、本書で紹介されている”運動を避けた方がよいタイミング”で運動していたので、困惑しました。

5つのポイント以外

本書は、5つの主なポイント以外に、「やせるお風呂の入り方」や「睡眠」についても書かれています。

本書を読んだ感想

以下では、本書を読んだ感想を書きます。

歯磨きを見直そうと思った

私の歯磨きは出かけるときと寝る前でした。

本書に書かれているタイミングが私には足りなかったので、これからはそのタイミングでも磨こうと思いました。

高カカオチョコレートを食べたくなった

本書によると高カカオチョコレートには多くの健康効果があるらしいです。

これは、私が今実践している16時間断食にも使えると思いました。

 

私は朝食を抜く16時間断食をしています。

朝食を抜くと言っても、いろいろあって朝にはミックスナッツを食べています。

詳しくはこちらの記事に書いています。

lisa1234.hatenablog.com

 

この『98キロの私が1年で40キロやせた16時間断食』の中で、断食中に食べても良いものとして、ミックスナッツのほかに高カカオチョコレートのことも書いてあったのです。

 

なので、ミックスナッツの代わりに高カカオチョコレートを食べる日があっても良いような気がしてきました。

 

高カカオチョコレートと言って思い浮かぶのが、明治の『チョコレート効果』です。

■購入できるサイト■

 

もうすぐバレンタインデーですし、『チョコレート効果』がお安くならないかと期待しています。

緑茶はカフェインが気になる

緑茶が良いとはよく聞きますが、私はカフェインが苦手です。

飲み過ぎると気分が悪くなりますし、夜に眠れなくなります。

 

朝1杯飲むくらいが精一杯だと思いました。

糖質ちょいオフは実践済み

糖質を少し控えることは、自然とやっていたと思います。

良いことなのだと納得して、これからも続けたいと思います。

ゆる運動は有酸素運動が課題

私は毎朝、太陽礼拝だけの日と太陽礼拝+筋トレの日を交互にして体操しています。

lisa1234.hatenablog.com

 

しかし本書を読むと、筋トレを毎日した方が良いのかとか、有酸素運動をどうしようなどと考えました。

 

上の記事のときは筋トレも毎日していたのですが、筋肉の再生が〜とかで、途中から1日おきに変更していました。

 

毎日やっても良いのでしょうか……。

迷うところです。

朝食を抜くか食べるか問題

前に書いた通り、私は朝食を抜いた16時間断食をしています。

 

血糖値が問題なら、朝に高カカオチョコレートと緑茶を摂ることで解決できないかと考えています。

最後に

この本は家族のために買ったというのがあったのですが、自分のためにも大変役立ちました。

 

高カカオチョコレートは、お財布と相談しながら、できるだけ取り入れたいと思います。

緑茶は朝だけ飲んでみて、夜の睡眠に問題なさそうなら続けたいです。

 

■購入できるサイト■
栗原毅『1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法』

糸ようじのおすすめは『小林製薬の糸ようじ』!私の使い方、使用頻度など

糸ようじ、使っていますか?

私は歯磨きのときに糸ようじを使わないと、ちゃんと磨けた気がしません。

なぜって、歯磨きをしたあとでも、糸ようじを使うと汚れが取れたりすることを知っているからです!

 

しかも、糸が並んでいる『小林製薬の糸ようじ』でないと、歯間に上手く入りません。

今日は私の歯磨きの必需品、『小林製薬の糸ようじ』についてご紹介します。

私が使っている糸ようじの種類

上の画像は4本糸の糸ようじですが、私が今使っているのは6本糸の糸ようじだと思います。

6本糸の糸ようじのストックは半分しか残っておらず、何の商品かわからないので、4本糸の方を写真に撮りました。

 

母が買ってきてくれていたものですが、4本糸の糸ようじはどうやら私が使う用ではないようです。

 

私の歯は詰まっていて、歯と歯の隙間は狭いです。

すべての糸を一つにねじってある太めの糸ようじなどは、使うのに苦労するし痛いです。

 

小林製薬の糸ようじ』は、4本糸も6本糸も糸が並べて付いているのがポイントです。

糸が並べて付いているので、歯と歯の間に入りやすく、痛みはほとんどありません。

上の画像の糸ようじは、6本糸だと思います。

4本糸は新品でも、糸の部分が少しゆるんで付いているようなので。

 

糸が付いている方と反対側のカギ状のピックは歯の裏側の食べカスをかき出すのに使うようですが、私はほとんど使いません。

糸ようじの使い方、順番について

私は歯磨きをしたあとに糸ようじを使います。

その方が歯磨き粉が歯間にも行き届く気がするので。

 

使い方ですが、

  1. 糸ようじを前後に動かしながら歯間に入れていき、一度下(歯茎のところ)まで入れます。
  2. それから片側の歯に糸ようじを沿わせつつ、前後に動かしながら下から上へ移動します。
  3. 私は歯間の上で糸ようじが止まるので、そこでまた下(歯茎)に戻り、もう片側の歯も同じように掃除します。
    (歯間の下の方(歯茎)にも、食べカスなどを取るように気持ち程度、糸ようじを沿わせている気もします。)
  4. 両側の歯に沿わせて掃除したら、糸ようじを前後に動かしながら、歯間から取り出します。

これをすべての歯間で行います。

 

私は前の歯間、中間の歯間、奥の歯間の順で使います。

具体的には次の通りです。

  1. (前・上)前歯の上の真ん中の歯間
  2. (前・上・右)1から右に3歯間
  3. (前・下)前歯の下の真ん中の歯間
  4. (前・下・右)3から右に3歯間
  5. (前・上・左)1から左に3歯間
  6. (前・下・左)3から左に3歯間
  7. (中間・下・左)6から左に2歯間
  8. (中間・上・左)5から左に2歯間
  9. (中間・上・右)2から右に2歯間
  10. (中間・下・右)4から右に2歯間
  11. (奥・下・右)10から奥に1歯間(一番奥の歯間)
  12. (奥・上・右)9から奥に1歯間(一番奥の歯間)
  13. (奥・下・左)7から奥に1歯間(一番奥の歯間)
  14. (奥・上・左)8から奥に1歯間(一番奥の歯間)

なぜこのような順番かというと、汚れの少ない方から多い方へ移動するためです。

私は左上の奥が一番汚れやすいので、最後にしています。

糸ようじはどのくらい使う?使用頻度について

私は歯磨きのたびに糸ようじを使います。

ですが、歯磨きは出かける前と寝る前にするくらいです。

 

なので、糸ようじの使用頻度は1日に1〜2回くらいです。

糸ようじってどのくらい持つの?

公式サイトによると、糸ようじは1回使用したら捨てた方が良いようです。

www.kobayashi.co.jp

 

衛生上や機能上、製品1本につき1回の使用が良いそうです。

 

ですが、正直なところ私は洗ってしばらく使っています。

だって、歯ブラシも洗って1ヶ月は使うじゃないですか!

 

1回使ったくらいじゃ、『小林製薬の糸ようじ』はヘタレませんよ!

なんなら、何度か使って繊維が少し切れたくらいが丁度良い気がします。

 

なら4本糸が丁度良いのかもしれませんが。

小林製薬のさまざまな糸ようじの種類

私が使っている糸ようじの種類は「F字型」というものだそうです。

「F字型」には6本糸と4本糸、それから子ども用の『糸ようじKids(キッズ)』があります。

■購入できるサイト■
小林製薬の糸ようじ しっかり取れる6本糸

■購入できるサイト■
小林製薬の糸ようじ スルッと入るタイプ 細いスムーズ4本糸

■購入できるサイト■
糸ようじKids(キッズ)

 

子ども用の『糸ようじKids(キッズ)』にはカギ状のピックはないので、安心ですね。

 

それから、糸ようじの「Y字型」というものもあるようです。

■購入できるサイト■
小林製薬の糸ようじ スルッと入るタイプ Y字型

 

Y字型の糸ようじは、力があまりいらずに使えるそうです。

奥歯にはF字型よりもY字型の糸ようじの方が使いやすそうに見えます。

 

ですが、私はF字型に慣れているので、しばらくはF字型を使うと思います。

 

隙間が広がったりした場合は、歯間ブラシも併用すると良いようです。

小林製薬だけでも、いろいろな歯間ブラシがあります。

www.kobayashi.co.jp

 

例えばこちらです。

■購入できるサイト■
小林製薬のやわらか歯間ブラシ 極細タイプ sss-sサイズ 20本

 

母は『ガム歯周プロケア ソフトピック カーブ型 SSS〜S 細いタイプ 無香料』を使っていますね。

これは小林製薬ではなく、サンスターのGUM(ガム)の製品ですが。

■購入できるサイト■
ガム歯周プロケア ソフトピック カーブ型 SSS〜S 細いタイプ 無香料

 

母に使う理由を聞いてみたら、「しないよりはマシという気持ちで使っている」のだそうです。

まあ、使う理由は人それぞれです。

最後に

糸ようじを使えば、とりあえずは安心だと思っています。

 

それから、寝る前の歯磨きは重要だと思います。

私は1日でも寝る前の歯磨きを忘れると、歯や歯茎のあたりが痛くなったりします。

 

寝る前の歯磨きのお供に、ご自分に合った糸ようじを見つけてみてはいかがでしょうか。

■購入できるサイト■
小林製薬の糸ようじ しっかり取れる6本糸

auスマートパスプレミアムで使うサービス・使わないサービス

最近は、さまざまなサブスク(サブスクリプション)のサービスがありますよね。

私が利用しているサブスクは1つ、「auスマートパスプレミアム」です。

auスマートパスプレミアムは、auユーザー以外でも加入できる、スマホタブレット向けのサービスです。

 

私は何年もauスマートパスプレミアムに加入しています。

auスマートパスプレミアム公式サイト

 

しかし、以前は全く活用していませんでした。

 

あるとき、アニメの『東京リベンジャーズ』が(当時は期間限定で)観られると知り、使うようになりました。

 

それでも頻繁に使うわけではないのですが、私のauスマートパスプレミアムの使い方についてご紹介したいと思います。

観たいアニメなどが見放題にあったらラッキー

auスマートパスプレミアムに加入すると、アニメだけでなくドラマや映画も「スマプレ」というラベルがついているものは、追加料金なしで観ることができます。

 

auスマートパスプレミアムはスマホタブレット向けのサービスですが、映像(ドラマ・バラエティ・アニメ・映画など)が見放題のTELASA(テラサ)はパソコンでも観ることができます。

 

アニメの『東京リベンジャーズ』は、私が観たときは期間限定でした。

しかし、同じもの(2021年4月11日〜2021年9月19日まで放送された24話)が、今では”厳選映像見放題”として見ることができるようになっています。

 

あと私が気になるアニメで観られるものは

などがあります。

自分では買わないファッション誌がたくさん読める

私はファッション誌はほとんど読まないのですが、最近もう少し服について知りたいと思うようになりました。

 

そこで、auスマートパスプレミアムで女性向けのファッション誌が何種類も読めることを思い出し、読んでみることにしました。

 

女性ファッション誌は

  • MORE(モア)
  • CanCam(キャンキャン)
  • SPUR(シュプール
  • ViVi(ヴィヴィ)
  • non-no(ノンノ)
  • &Premium(アンド プレミアム)
  • MAQUIA(マキア)
  • mina(ミーナ)
  • 美的(BITEKI)

女性ファッション誌(ミセス)は

  • CLASSY.(クラッシィ)
  • Oggi(オッジ)
  • Ray(レイ)
  • VOCE(ヴォーチェ)
  • VERY(ヴェリィ)
  • STORY(ストーリィ)

などが、今読めるもののようです。

 

これだけ多くのファッション誌を読み比べできるので、ファッション誌の初心者としてはありがたいです。

 

auスマートパスプレミアムでは女性ファッション誌のほかに、男性のファッションに関する雑誌もあります。

また、週刊誌や情報誌、コミック誌や女性ライフスタイル(クロワッサンとか)などの雑誌もあります。

音楽の聴き放題は使わなくなった

音楽は、アーティスト別のベストが聴けたりします。

でも、スマホがスリープ状態になると、音楽が止まってしまいます。

 

それから、自分の聴きたい曲が聴けません。

プレイリスト単位では自分の好きなものが選べるのですが、その中で聴きたい楽曲を選ぶと、「auうたパス」のアプリをダウンロードするようにうながす表示が出てきます。

auスマートパスプレミアム会員なら、追加料金なしで「auうたパス」で音楽が聴き放題になります)

 

しかし、「auうたパス」の説明を見ると、

一部の楽曲を除き、楽曲指定の再生はできません。

とあったので、聴きたい曲を聴きたい私は、今のところ「auうたパス」アプリを使う予定はありません。

 

ですが、「auうたパス」アプリの良いところはバックグラウンド再生ができるところです。

シャッフル再生で問題ない場合は、「auうたパス」アプリで聴いた方が再生が途切れなくて良いのではないでしょうか。

au Wi-Fi アクセス」が気になる

au Wi-Fi」というものを自分でも使えると知ったのは最近です。

au Wi-Fi」には「au Wi-Fi アクセス」と「au Wi-Fi SPOTという2種類があるようです。

私は最初は「au Wi-Fi」を使えるのはauスマートパスプレミアム会員だけなのかと思っていたのですが、そうではないようです。

 

au Wi-Fi アクセス」はauユーザー以外でも無料で使えますが、申し込みが必要なようです。

そして「au Wi-Fi アクセス」は、auスマートパスプレミアム会員ならVPN保護機能(街中のフリーWi-Fi利用を自動的に暗号化)やマルチデバイスの利用(パソコンやゲーム機などでもう1台使えるようになる)もできるようです。

安全性が高まったり、スマホ以外でも使えたりするということですね。

 

一方、「au Wi-Fi SPOT」はauユーザーが基本無料で申し込みも必要なく使えるもののようです。

じゃあこっちで良いじゃないかと思ったら、「au Wi-Fi SPOT」を利用するのに必要な専用アプリ「au Wi-Fi接続ツール」が2023年12月13日で利用終了となるそうです。

www.au.com

 

ではやはり「au Wi-Fi アクセス」が良いのではないかと思うのですが、「au Wi-Fi アクセス」の自動接続を嫌がる人もいるみたいです。

理由は電波が弱いとか重いとかのようです。

 

でも私のスマホはデータ使い放題の契約ではないので、「au Wi-Fi アクセス」を無料で使えるだけありがたいのではないかと思っています。

auスマートパスプレミアム会員なら、VPN保護機能(街中のフリーWi-Fi利用を自動的に暗号化)もあって、セキュリティ面でも安心のようですし。

 

ちなみに、「au Wi-Fi」が使える「au Wi-Fiスポット」はカフェや商業施設などのお店、鉄道などの公共交通機関といった感じで、道を歩いているときや自家用車の移動中などには使えないようです。

 

とはいえ、利用できるWi-Fiアクセスポイントは国内約10万以上で、自動接続・使い放題だそうなので、使いやすいのではないかと思っています。

最後に

auスマートパスプレミアムは初回30日間無料で、すべてのサービスを使うことができます。

登録するのが初めてなら30日間は無料で使えるので、登録してからの30日間にいろいろ利用してみて必要ないと判断した場合、その30日間のうちに退会すればお金はかからないということです。

無料で試すことができますね。

 

私は、auスマートパスプレミアムの映像見放題の中で今は、一度テレビで観た「チェンソーマン」と、まだ観たことがない「ゴールデンカムイ」が気になっています。

時間ができたら観たいと思います。

 

MacBookでも観ることができるとは、今回の記事を書く中で知りました。

スマホMacBook、どちらでも観ることができて嬉しいです。

auスマートパスプレミアム公式サイト